ブログ

ペットの49日の数え方は?49日までにすべきことと納骨先の選び方

人間が亡くなった際に仏教であればお通夜、告別式、火葬、お斎の儀式があり、初七日、49日、1年忌と法要が続きます。人間の場合には決まりごとも多くバタバタする中で、49日を迎えることも少なくありません。家族同様、一緒に暮らしてきたペットはどのように弔ってあげればよいのでしょうか。

人間と同様になくなった日から数える

49日は仏教で極楽浄土に行けるかどうかが決まる日であり、49日を境に死者がこの世からあの世に旅立ち、成仏すると考えられている節目の日です。つまり、49日までは亡くなった人の魂はまだこの世にいると考えられています。そのため、人間の場合には亡くなった日を含めて49日まで遺骨を自宅で安置し、49日の法要を行った後にお墓へ納骨するのです。ペットの場合の49日の数え方も人間と同様に、ペットが亡くなった日を「1日」と数えて49日目が49日とされており、ペット霊園でも49日に納骨をすることをすすめられます。大好きなペットを亡くしてすぐには悲嘆にくれてしまうものですが「49日まではペットの魂が飼い主の周辺にいてくれている」と思うと少し慰められますね。

49日までに行っておくべきこと

 

49日までは遺骨を手元に置く場合には、どこに納骨するのでしょうか。しかし、ペットの場合は葬儀後すぐに納骨しても、49日を過ぎても遺骨を手元に置いておいても構いません。49日の法要を行うかどうかも、飼い主がどのようにペットを弔いたいかで決めてよいですが、法要は亡くなったペットを思い出す節目です。ペットが好きだった食べ物やおもちゃをお供えして、ペットの写真などを見ながら、ペットとの楽しかった日々を思い出すことが供養になると同時に、飼い主のグリーフケアにもなります。ペットが犬の場合には犬の登録がある横浜の自治体に抹消登録をしなければならないので忘れないようにしましょう。

49日に納骨するお墓の種類

霊園でのペットの遺骨の埋葬方法は個別埋葬、納骨堂、合同供養墓、樹木葬の4種類です。個別埋葬は霊園内の一区画を借りてお墓を建てるので費用はかかりますが、墓石を好みのデザインにする、ペットの名前を掘ることができます。遺骨を屋内に保管してもらえる納骨堂は、ロッカーや棚に個別に遺骨を収納してもらえて、ペットの葬儀場に隣接している場合は期限付きですが無料で利用することも可能です。合同供養墓は他のペットの遺骨と一緒に納骨して安価に供養してもらえるお墓ですが、一度納骨すると取り出すことができません。樹木葬は樹木を墓標にしますので墓石に比べると費用が安く、継承者は不要です。霊園の一区画を借りて木を植える形と、大きな木の周りに埋葬する形があります。あたたかなペットとのお別れの会をご希望なら、横浜の横浜いのりペット葬儀へご用命ください。