ブログ

ペットの火葬が勧められる理由!お庭での埋葬は非推奨?

ペットの埋葬方法は、主に「火葬」と「土葬」の2つに分かれますが、一般的には火葬のほうが推奨される傾向にあります。なぜ火葬のほうが推奨されやすいのか、また土葬にはどんなデメリットが生じるのかについて詳しくご紹介します。

火葬はお骨を手元に残せる

ペットが亡くなった際、火葬してペットのお骨を残したいという飼い主も多いことでしょう。火葬には、合同供養、個別供養、立ち合い個別供養などの種類がありますが、合同供養以外であればお骨を手元に残すことができます。

合同供養の場合、火葬後にお骨は共同墓地に埋葬されます。個別供養は一体ずつ個別に火葬しますが、収骨はスタッフが行います。この場合、お骨の返骨が可能です。

立ち合い個別供養は、飼い主・ご家族が立会いのもとで一体ずつ個別に火葬をします。立ち合い個別供養の場合、飼い主・ご家族で収骨が可能で、納骨や埋葬、返骨なども飼い主・ご家族の希望どおりにすることができます。

ペット火葬でお骨を手元に残したいときは、合同供養以外の方法を選ぶようにしましょう。

土葬は埋められる場所に制限がある

 

ペットの土葬は、土に埋められるお庭のスペースがある場合に限り可能になります。マンション住まいなど、埋められる場所がない場合は土葬を選択することはできないでしょう。また、たとえお庭があったとしても、スペースが狭いとなかなか埋める場所が見つからないこともあります。

土葬のデメリットとして、永代供養ができる保証がないという点も挙げられます。今のお庭に埋葬しても、ご家族がその地にずっと住み続けるという保証はありません。何らかの理由で引っ越しすることになった、または後継ぎがおらずお庭が放置されることになった、ということになればもはや誰も供養することがなくなり、ペットも無縁仏となってしまいます。

ペットの埋葬は、「今はよくても将来的に供養できるか」ということも考える必要があるのです。

葬儀後に自由が効きやすいのは火葬

火葬の場合、土葬のように土地のスペースを必要としません。マンションやアパート暮らしの人であっても可能なので、誰もが選択しやすい埋葬方法といえます。土葬とは違い、土地の管理や後継ぎの問題なども起こりません。

火葬後のお骨は、お寺の共同墓地や納骨堂に納められるので、いつでも自由にお参りをすることができます。お寺であれば永代供養が可能であり、土葬での埋葬地の管理や後継ぎの問題で悩むこともないでしょう。

横浜エリアでペットの埋葬方法でお悩みの方には、葬儀後に自由の効きやすい火葬をおすすめします。横浜でペットが亡くなった際は、横浜いのりペット葬儀にご相談ください。